勉強は走り高跳び!順番に高く!
走り高跳び。イメージを教えてもらえれば、どんな高さでも直ぐに跳べる?繰り返し鍛えなくても、跳び方を教えてもらうだけで跳べる?
ベリーロールで1m10cmしか跳んだことがない選手に、背面跳びで1m80cmの跳び方を教えても、跳べる「つもり」になるだけ。
努力することなく、補助ばかりしてもらう走り高跳び。体力を高め足腰を鍛え、跳べる高さから順番にレベルアップしないと話にならない。
イメージだけでは跳べない走り高跳び。跳べる高さから「順番に」が必要。その順番を無視?誰かに依存?魔法をかけてもらう?
依存。じっとしているだけで誰かが何とかしてくれる?努力しようよ。自分に合った助走距離、助走リズム、集中できるタイミングで。
勉強も走り高跳び。みんなと同じペースや同じリズムではなく、自分のペース、自分の助走リズム、自分が集中できるタイミングが大切。
「定着するまで」何度でも楽しく勉強する気になる多治見松陰塾。やらされる勉強ではなく、まだまだ学びたい!そんな塾生になれる。