自ら学ぶ文化と方法がある松陰塾
自宅にプール。泳ぐ?初めの3日間はワクワクで泳ぐ。4日目からは「ある」という満足感と「いつでも」泳げるという安心感で泳がない。
結局、家にプールがあっても、自分からは泳がないし、強制されても泳がない。大人も泳がないのに、子どもに強制しても泳ぐわけがない。
無料で何時間でも好きなだけ泳げる!いやいや莫大な維持費ばかりがかかる。勿体ない!と何度も反省するが、全然泳ぐ気になれない。
勉強も同じ。家にパソコンやタブレットがあるだけでは勉強しない。「ある」「いつでも」できるという満足感と安心感で勉強しない。
そもそも自宅では自由な時間が欲しい、のんびりエネルギーを充電し、癒されたい。自宅だから精神的にも肉体的にも充電したいはず。
自宅で充電できれば、学校や塾、様々な所で放電できる。いつでも家に帰れば充電できる。一家団欒、ゆったり癒される空間、自由時間…
ただし自宅でも松陰塾と同じように、子どもが「自ら学ぶ文化と方法」があれば、もちろん率先して勉強する。その文化と方法とは何か?
文化。自ら学ぶ文化とは?「人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!」の信念が充満している環境。
更に「傾聴、承認、質問」=「姿勢の教育コーチング」に満たされている環境。それはショウイン認定上級コーチが常駐している環境。
頑張る土台となる「揺るがない信念と姿勢」の教育コーチングがあるからこそ、「より以上の自分になろう」と阿吽の呼吸で自ら学ぶ。
方法。自ら学ぶ方法とは?ゲームやスマホって自ら「する」でしょ。それと同じ。つまりICT。AI。今の子どもには当たり前の時代。
単なるICTやAIではなく、松陰塾長とコラボするICT自立学習システムで、AIと完全個別に絡み合い、迷わず安心、マイペース!
わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!困り事は遠隔支援も密着支援も思いのままは当たり前の塾長。だから塾生が自ら学ぶ。
自ら学ぶ松陰塾は5教科500点満点を目指し、入試やグローバル社会で通用する発想力、論理力、表現力、思考力、会話力を育てる。