助手席?活き活き伸び伸び運転!
「できる」ところから繰り返し効率よく、自分のペースでレベルアップ!そんなICTだからこそ楽しいゲーム。アナログなら全然しない。
自分が何もしないで、人がプレイするゲームを見ていても楽しくないし、上達しない。君が自分のペースで繰り返しプレイしない限り。
君の勉強は一方通行に聞いてるだけ?楽ちん過ぎて眠い?誰かに密着されて依存?イライラ?自ら集中しようよ!自ら考え繰り返そうよ!
相手のペースで、一方的に「じっと」聞くだけだから楽ちん?それって「しんどい」でしょ。自分のペースじゃないから。聞かされるから。
皆と同じペース?先生のペース?消化不良に陥るでしょ。わかったつもりが続くだけでしょ?楽ちんを優先?消化できなきゃ困るでしょ。
消化不良が続く一方通行や付きっきり依存は辛い。じっとしているほど、イライラが溜まり、その場から逃げ出したくなる。
それでも誰かに「おんぶ!」されたい?楽ちんだから?楽ちんすぎて寝てしまうのに?保護者も君が「おんぶ!」されてたら安心だし?
面倒臭いから誰かに「だっこ」されたい?その方が安心?足腰を鍛え体力を高めようよ!自ら脳を働かせ、ICTの楽しさを味わおうよ!
自らデジタルを引き出し、次々と楽しく使いこなそうよ!マイペースにAIと絡み合おうよ!誰かにおんぶ!だっこ!は卒業しようよ!
そもそもソーシャル・ディスタンスが当たり前の時代に「密着して教えて欲しい!密着されないと勉強できない!」なんて有り得ない。
松陰塾生は困りもしないのに密着されようものなら「何?どうして居るの?イライラして集中できない!気が散る!お願いだから離れて!」
塾生は当たり前に、困れば自ら支援を求める。それ以外は「付き纏わないで!気が散る!焦る!頭が働かない!遠く離れて!」となる。
保護者が「塾の先生に密着して教えてもらいなさい」と望んでも、子どもは「とんでもない!付き纏われると集中できないし!」となる。
密着が親切?教えることが熱血?いいえ。ありがた迷惑。ありがたいのは年中さんまで。年長さんからは、積極的創造活動を楽しめる。
付きっきりが親切で熱血だと思っている講師や保護者。纏わり付かれたら集中思考できず困ってしまう子ども。大人の職場はどうなの?
離れて見守り、困れば自分のタイミングで支援を求め、自ら学ぶ塾生。活き活き伸び伸びと自ら解決する力を付けるのが親切で熱血だ。
野球のピッチャーと同じ。ランナーがいても見失わず、常に牽制球を投げることができる塾長。ランナーも緊張の連続。観察されている。
密着し続ける?ウロチョロ巡回する?アナログだから?親切でも熱血でもなく、逆に強烈な「ありがた迷惑」でしかない集中思考妨害。
支援席で塾生全員一括管理の塾長。塾生一人ひとりの学習をタイムリーに観察チェック。リアルタイムに遠隔支援も密着支援も当たり前。
塾生1人にAI、ICT、塾長の至れり尽くせり環境。人が環境を創り、その環境が人を創る。アルバイト学生0人。無資格社会人0人。
松陰塾は一方通行でも密着依存でもない。AIと完全個別に絡み合い、わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!ICT教育。
塾生の困り事は、いつでも塾長が支援できるから、迷わず安心、マイペース!松陰塾の教育は教えるAI、ICT。育てる支援する塾長。
密着支援も遠隔支援も思いのままは当たり前の塾長。すっきりした塾生は更にまたAIと完全個別に絡み合い、積極的創造活動を楽しむ。
傾聴、承認、質問。保護者と塾長の温かい見守りの中で、活き活き伸び伸び、積極的創造活動を楽しめる人材になれる松陰塾。
中学3年生までAI完全個別ICT教育。受験やグローバル社会で必要不可欠な発想力、論理力、表現力、思考力、会話力を伸ばす塾生。
高校からは「厳選された講師」の予備校授業を学び放題!君の大学受験を成功させる「高等な学問」をベリタス・アカデミーで吸収する。
道は松陰塾が創る。君はアクセルを踏むだけ。高性能ナビゲーションで、活き活き伸び伸びマイペース!助手席には付き纏う人間は無し。
もしかして君が助手席で楽ちんウトウト?いいえ。君は誰かにおんぶにだっこは卒業。松陰塾なら、君が自ら集中して楽しく運転できる!
人と異なることを恐れず、迷わず安心マイペース!自分に納得し、自分らしく、自分に自信と誇りを持って活き活き伸び伸び生きよう!
AI完全個別ICT教育。活き活き攻めよう!伸び伸び鍛えよう!