密着して熱血指導お願いします14
「先生!離れないで!ずっと付きっきりがいい!密着してほしい!」「指示されないと何もできないから指示、命令、強制して下さい!」
ところが指示しても従う振りして従わない。「明日は英語の単元テストがあるのにこれやれ?」「中間テストが近いのにこれやれ?」
人はそれぞれで、人は自分の中に答えを持っている。なのに指示、命令、強制されないと何もできない!というのは都合のいい言い訳。
じゃあ、指示、命令、強制して従わなければパワー指導?パワー指導でダメなら?パワハラ?パワハラでダメなら?虐待?虐待でダメなら?
操り人形やロボット扱いされたくないのに、指示、命令、強制されたい?言われても、自分の拘りたいこととズレるから従わないのに?
わかる!集中できる!楽しい!ならば自ら学ぶ。逆に指示、命令、強制されたらモチベーションが下がり、勉強する振りして勉強しない。
人は育とうとする生きもの!人は自分に答えを持っている!人はそれぞれ!指示、命令、強制がAIなら、活き活き伸び伸び自ら学ぶ塾生。
塾長とコラボのICT自立学習システムでAIと完全個別に絡み合い、誰かに「おんぶ!だっこ!お膝の上!」はもうさようなら!
ただAIがナビゲーションして、自律神経のように働いてくれるICTでも、それを操作するのはあくまでも塾生の意思。これが自立学習。
自宅にプールがあっても泳がない。勉強も同じ。PCやiPadがあるだけでは勉強しない。松陰塾の学習室にさえ入れば自ら学ぶ松陰塾生。
松陰塾には、子どもが自ら学ぶ文化と方法がある。自宅には自宅の文化と方法がある。松陰塾には松陰塾の文化と方法がある。それぞれ。
塾長が自ら学ぶ環境を創り、その環境が自ら学ぶ子どもを創る。塾長が常駐するから塾生は活き活き伸び伸び、積極的創造活動を営む。
わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!学校授業、テストや検定への拘り…自ら計画、自ら実践、自ら評価、自ら繰り返す。
続きはこちら