人の意思が全てをコントロール10
クリックさえすれば、自律神経のように自動で働くAIやICT。あくまで操作するのは人の意思。「活用する活用しない」は人の意思。
AIやICTを上手く活用すれば、大きな成果となる。活用しなければそれまで。活用するしない、勉強するしないは環境に左右される。
環境は「人」が創る。「人」が環境を創り、その環境が「人」を創る。認定コーチが自ら学ぶ環境を創り、その環境が自ら学ぶ塾生を創る。
アルバイト学生0人。無資格社会人0人の塾。日本青少年育成協会認定教育コーチ兼、ショウイン認定上級コーチのみが常駐する塾。
そんな松陰塾には子どもが自ら学ぶ文化と方法がある。塾長とコラボするICT自立学習システムで、AIと迷わず安心、マイペース!
自宅で全く勉強しない子どもが、学習室にさえ入れば、活き活き伸び伸び自ら学ぶ!わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!
子どもが活き活き伸び伸び勉強する為に、野球の牽制球みたいに見てないふりして見ている塾長。困り事のある塾生は自ら塾長へ支援要求。
塾長は離れていても塾生一人ひとりの学習を全てチェック。常に支援。塾長がAI、ICT,塾生の全てを支配し、コントロールしている。
子どもが勉強に集中する為に、必要な時以外、決して付き纏わない塾長。最後は人だ?いいえ。始めから最後まで人が全てコントロール。
1に戻るはこちら