先生のペース?皆と同じペース?
このサイトはスマホ専用塾長ブログです。お知らせもホームページもこちらに移行しました。
学校。何と言っても致命傷は、先生の数が少なすぎ。だから一人ひとりに目が行き届かない。個別指導は無理。そうなると弱肉強食。放置。
皆のペースについていけなければ、置いてきぼり。もっと進みたい子どもも、皆のペースに合わせなければならず、集団の中で浮いたまま。
一方通行の一斉指導。ついてけない子どもも、先の勉強がしたいじれったい子どもも、教室の中でじっと無駄な時間を過ごすしかない。
子どもは限界に達し、教室を飛び出してしまうことも。行き場もなくタムロ、徘徊。じっと教室の中で、ひたすら我慢する内気な子もいる。
特に思春期は、自分のコントロールが難しい。そこへ生徒数に対して教員数が極めて少ないので、問題行動が起きても対応しきれない。
先生は多忙。次々様々な現場指導、事務処理。だから学校のホームページも昨年のまんま。いつまでも更新されない学校が多く目につく。
学校ホームページを開くと、行事予定も掲載されず昨年のまま。修学旅行や体育祭になると、いきなり画像満載?終了すれば再び化石化。
松陰塾なら毎日、保護者様へ学習履歴を送信。個別にわかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!迷わず安心、マイペースな姿を。
AI、塾長、ICTが一体となり、塾生に絡む至れり尽くせり完全個別松陰塾。一人の塾生に複数指導。一対多。待ち時間なし。無駄なし。
松陰塾は弱点を常に分析し基礎を固め、土台を築きながら、自信と誇りを持って楽しく学べるAI完全個別ICT教育。一度お試しあれ。