自ら学ぶ「文化と方法」って何?
このサイトはスマホ専用塾長ブログです。お知らせもホームページもこちらに移行しました。
自ら学ぶ文化??人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!この揺るぎない信念が指導者にある環境。
このブレない信念は、指導者の背中から自然に滲み出る。それを感じとる子どもは、活き活き伸び伸び。困りごとを気楽に自ら相談できる。
人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!この信念は、傾聴、承認、質問のコーチング姿勢を生む。
人が人を創るとは、人が環境を創り、その環境が人を創る。塾長が環境(文化)を創り、その環境(文化)が自ら学ぶ子どもの環境(文化)を創る。
この文化が自宅でも反映されますか?自宅には自宅の独特な文化がありますから…世界には様々な国があり、様々な文化があるのと同じ。
それでは子どもが自ら学ぶ方法って何?塾長がコラボするICT自立学習システムで、AIと完全個別に絡み合うAI完全個別ICT教育。
わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!迷わず安心!マイペース!わかる所から始め、わかるまで進まず、わかるまで繰り返す。
一方通行な講義や付きっきり受け身ではなく、自ら攻める鍛える、人が纏わり付かないから、活き活き伸び伸びと集中し楽しく学習できる。
AIがICTを駆使して教えるのに待ち時間なし。無駄なし。効率よく「わかる」が定着するまで、更に基礎から弱点克服まで繰り返す。
家で勉強しない?ありのままでいい。子どもが自ら学ぶ文化と方法がある学習空間にさえ入れば、わかる!集中できる!楽しい!自ら学ぶ。
完全個別で塾長中心に周っている塾生。入試やグローバル社会で必要な発想力、論理力、表現力、思考力、会話力を大いに伸び伸び高める。
「自ら学ぶ文化と方法」がある松陰塾で育った子どもは、自分の生き方に納得し、自分に自信と誇りを持って活き活き伸び伸びと生きる。
誰かに密着依存「おんぶ!だっこ!お膝の上!つきっきり!!」は、もう「さようなら」できる。受け身な生き方は「さようなら」できる。